2015年02月15日

ナイフネタ gun vs ナイフ

まずはお知らせです。

販売サイトですが一時的に休止させていただきます。

年内にはリニューアル?するかもしれません。

ナイフ捜索中の依頼の方々には引き続き情報等をお送りします。

ブログやナイフメイキングはこのまま続けます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しく御願い致します。<(_ _)>





ナイフネタ gun vs ナイフ

おなじみMDKの部分焼き入れです。

どうすりゃこうなる? o( ̄ー ̄;)ゞ

フェイスブックを見ると、この状態からリブをヤスリで削ってるんですよね…。

ttps://www.facebook.com/pages/MAD-DOG-Knives-Edged-Weapons-VIM/226137137541527


MDKのスパインはHRC 50~54を設定してるらしいけど…。

なぜ焼く前に削らない??

焼き戻しで全体を柔らかくして、バーナー等でエッジ部分を焼いて硬化させている???

日本刀の様に土でも盛った????

そもそもこの状態は電気炉に入れる前なのか後なの?????

タングを見る限りでは後のようなのだが…。

う~む…?????? (ー”ー;)





銃のプロ vs ナイフのプロ



銃 vs ナイフというのはネタ的にも多い話題です。

ですが一概にどっちが強いとは言えません。

状況や前提条件が違えば、結果が違うのは当たり前です。

それでも実際にやってみれば、何かの参考にはなると思います…多分。





同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
エッジハードニングの一種ですね。

これは、焼き入れ、焼き戻しの後にアセチレンで峰の部分を炙っていると思われるのですが…
スパインをエッジハードニング後に削るのは
前工程にすると、狂いが出たり焼割れの原因になる??
とかし思いつきませんが(;´Д`)
量産的な問題として、スパイン無しモデルでstockして
注文に応じて削っているのが、妥当なところですか~??(;´Д`)

FBで直接質問をぶつけてみましょう♪(≧▽≦)トモダチィィ~
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2015年02月15日 22:38
裏表の削り回数を均等にすれば、焼き入れ時にもそんなに曲がる事は無いですし…。
エッジの再加熱時がクセモノなのかなぁ…。
Posted by HAMMERHAMMER at 2015年02月16日 20:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。