2014年09月21日

ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

ネックナイフのシースを作ってみました。

ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2


ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

すっぽ抜けないし、こんなもんですかねぇ~ ( ̄ヘ ̄;)

後は刃付けして、実戦テストですね。



ブッシュクラフトの続きです。

ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

片面が接着されたら穴開けをします、これを忘れたら悲惨な事に…。

穴開けの際は水平を出して垂直に開けます。

テーパータングの場合は水平器などを使うと良いです。

ここを適当にやると、シュナイダーボルトが連結出来ないという事態が発生します.・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ


ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

穴開けが終わったら


ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

反対面を接着。

左右のハンドル材の固定位置がズレない様に注意します。


ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

数日放置して完成。


ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

反対の面も穴開け。


ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

貫通したらシュナイダーボルト用の段付きドリルを使います。

ボルトが連結できる所まで掘ります。


ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

ボルトとソングホールパイプを着けて…。

ボルトが想像以上に深い…。

こういうのを基本的な設計ミスと言います ヾ(;゚曲゚)ノ

美的な事を先行して細いボルトを使ったので、長さが短い事を忘れていた…。

もっと最初の段階で気が付けよ!という感じです…。

とりあえずこのまま作業は続けます。

今更どうにもならないですから…。



ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

ナイフ ネック&ブッシュクラフト その2

基準面を削り出します。

半分位の厚みになってしまった…。

完成のイメージが大幅に変更されますな…、大丈夫かいな? (-ω-)ゞ






凄いです!

V12エンジンがきちんと動いてる♪








同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
お疲れ様です。

シュナイダーボルトは上級者向けアイテムですね(;´Д`)
筆者には扱えません(T_T)

ネックナイフ、いい感じで仕上がっていますね(≧▽≦)
あとは、キャンプあるのみですw
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2014年09月22日 19:53
ネックナイフは刃付けも終わったので、次は着火訓練でもやってみます♪
Posted by HAMMERHAMMER at 2014年09月22日 20:49
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。