2014年09月14日

ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

ネックナイフを磨いて、酸化被膜を落としました。

ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き


ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

エッジ部分をトライザクトで磨くとこの様になります。


ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

手に持つと大きさが分かると思います。


ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

何だか面白いです。♪└|・ω・|┐


ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

峰は角を残したままにしてあります。

この部分でファイヤースターターを当てて、着火作業が出来る様にしました。

エッジ部分はなるべく高温にしたくないので。 ( ´⊿`)y-~~

上手く行くかな…?


さて…、シースをどうしようか… ( ̄~ ̄;)



ブッシュクラフトはハンドル材の接着です。

ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

2つに切って、先端部分を丸くしあげます。

ここを最初に作っておかないとマズイです。


ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

定板(大理石の板)とペーパーヤスリを使って、ハンドル材の表面を荒します。

マイカルタに歪みが有ったら、ここで平面にします。


ナイフ ネック&ブッシュクラフトの続き

構造用接着剤で圧着。

先端の丸い部分からも接着剤がはみ出しますが、アセトンを染み込ませた綿棒で拭き取ります。

ここもけっこう重要な小業です。

※画像の裏側の事です。






トラッキングの小技が見れそうです♪

観たい…ヽ(TдT)ノ




同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
お疲れ様です

ネックナイフいよいよ完成ですね
オイラは一足先に実戦投入しました。(^O^)/

ブッシュクラフトもいい感じで仕上がっていますね完成が楽しみです。

マンハントみたいですね~(T_T)
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2014年09月15日 22:22
実はブッシュクラフトは設計ミスしてるんですよ…。 ヽ(TдT)ノ
Posted by HAMMERHAMMER at 2014年09月16日 00:10
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。