2014年03月09日
コマンドー、プレデター、ナイフ、ベスト 他
映画コマンドーのベスト


いま観ても好きな映画なので、劇中アイテムの画像は見ていて楽しいです♪
元ネタ
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.121354184715269.1073741839.121253154725372&type=1
他にもナイフ類がたくさん出ています。
ベネットのナイフが出ていないのは残念ですが、プロトタイプのモデルらしきナイフが出ています。
好きモノは見る価値ありです。
ユーティリティナイフメイキング続きです。

エッジラインマーカーで線引き。
刃幅は0.5mm 残しています。

ベルトサンダーで狂犬風の横削りの荒削り。
余り細かい事は気にせずに、ガシガシ削ります。
ポイントの後ろと、べベルエンドの前を5mm位残して削ると良いかもですヽ(* ̄・ ̄)y-゜゜゜


いま観ても好きな映画なので、劇中アイテムの画像は見ていて楽しいです♪
元ネタ
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.121354184715269.1073741839.121253154725372&type=1
他にもナイフ類がたくさん出ています。
ベネットのナイフが出ていないのは残念ですが、プロトタイプのモデルらしきナイフが出ています。
好きモノは見る価値ありです。
ユーティリティナイフメイキング続きです。
エッジラインマーカーで線引き。
刃幅は0.5mm 残しています。
ベルトサンダーで狂犬風の横削りの荒削り。
余り細かい事は気にせずに、ガシガシ削ります。
ポイントの後ろと、べベルエンドの前を5mm位残して削ると良いかもですヽ(* ̄・ ̄)y-゜゜゜
Posted by HAMMER at 16:00│Comments(6)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
こんにちは(^ω^)
当時、このベストに憧れました!
当時、このベストに憧れました!
Posted by ヒカル
at 2014年03月09日 16:10

こんにちは
やっぱり、この手のサバイバルナイフは首が長い奴が好きですねぇ~
ランボータイプは少し物足りない感じがします。w
そういえば、横削りで思ったのですが、鎬ラインを出す場合かなり難しいです。w
やっぱり、鎬を持たないフルフラットに特化した研削みたいですね…
そういえば、マッドドックではダガータイプは存在するんですか??
やっぱり、この手のサバイバルナイフは首が長い奴が好きですねぇ~
ランボータイプは少し物足りない感じがします。w
そういえば、横削りで思ったのですが、鎬ラインを出す場合かなり難しいです。w
やっぱり、鎬を持たないフルフラットに特化した研削みたいですね…
そういえば、マッドドックではダガータイプは存在するんですか??
Posted by ゼロ鍛冶
at 2014年03月09日 19:07

>ヒカル様
コメントありがとうございます。
確か空軍使用のベストだった様な…
けっこうイイ値段で売っていた記憶があります。
コメントありがとうございます。
確か空軍使用のベストだった様な…
けっこうイイ値段で売っていた記憶があります。
Posted by HAMMER
at 2014年03月10日 19:49

どもっ!
横削りで鎬を直線で出せるのは…やはりスキルでしょうねw
フルスエッジ・モデルとかよく出来るなと感心してしまいます。
ダガーはプロトモデルで作っていましたね。
量産はしてないと思います。
ダガータイプはshrikeです。
でも左右均等ではないから、厳密にはダガーではないんですよね…。
横削りで鎬を直線で出せるのは…やはりスキルでしょうねw
フルスエッジ・モデルとかよく出来るなと感心してしまいます。
ダガーはプロトモデルで作っていましたね。
量産はしてないと思います。
ダガータイプはshrikeです。
でも左右均等ではないから、厳密にはダガーではないんですよね…。
Posted by HAMMER
at 2014年03月10日 20:00

恐らく、横削りで鎬ラインが決まるのは
スエッジの幅が狭いからだと思います。
あと、グラインダーの出力とベルトの切削力が凄いから
デコボコにならないのでしょうねw
筆者の経験では、コンタクトホイールがかなり軟らかいと予想されます。
コンタクトホイールがソフトだと、ベルトのつなぎ目の飛び上がりを抑える効果がありますから…
それと同様の効果を期待するには、コンタクトホイールに歯車の様な溝を多数設ける必要があります。
対象物との馴染みの関係ですな。
あぁ、専用の高出力マシンが欲しいです…
スエッジの幅が狭いからだと思います。
あと、グラインダーの出力とベルトの切削力が凄いから
デコボコにならないのでしょうねw
筆者の経験では、コンタクトホイールがかなり軟らかいと予想されます。
コンタクトホイールがソフトだと、ベルトのつなぎ目の飛び上がりを抑える効果がありますから…
それと同様の効果を期待するには、コンタクトホイールに歯車の様な溝を多数設ける必要があります。
対象物との馴染みの関係ですな。
あぁ、専用の高出力マシンが欲しいです…
Posted by ゼロ鍛冶
at 2014年03月11日 17:45

師の所でバーキングを見たかぎりでは、出力もベルトも全然違うという事ですね。
特にベルトは下地が布なので繋ぎ目で跳ねる事はほとんど無いと思います。
トライザクトと同じです。
やはり多くのナイフビルダーが使っているだけに、バーキングはイイですよ。
回転音もけっこう静かだしw
本格的に作るなら、購入すべきモノなのでしょうね。
高いけど♪
特にベルトは下地が布なので繋ぎ目で跳ねる事はほとんど無いと思います。
トライザクトと同じです。
やはり多くのナイフビルダーが使っているだけに、バーキングはイイですよ。
回転音もけっこう静かだしw
本格的に作るなら、購入すべきモノなのでしょうね。
高いけど♪
Posted by HAMMER
at 2014年03月11日 19:57

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。