2019年05月02日
平成から令和への完成品
元号もかわり、新たな国の発展に繋がると良いのですが。
まずは平成最後の作品です。


ランドールM14タイプ
7インチ O-1スチール ミラー
やり過ぎ仕様です…。

エッジ部分のみミラーにしています。
MDK横削りなので、べベルエンドまで刃は来ていません。

ヒルトは5mm厚のD2です。
ナイフと同じ焼き入れがしてあります。
普通はこんな事しないらしい…。
ヒルトの接着剤は、マトリックスアイダさんで購入。
ドイツ製の新型接着剤だそうです。
本物はロウ付けで少し盛ってあるので、同様に多めに使用しました。

タングはオリジナルと同じハーフタングです。

ハンドルはエポキシ接着剤と3mm径ステンレスピン3本で固定。
ソングホールパイプもステンレスです。


フィンガーグルーブ(グリップの凹)はオリジナルよりほんの少し広げて、仕切りは低くしてあります。
現代戦はグローブ着用が普通です。
手の大きい方がグローブ着で握っても、窮屈には感じないと思います。
※現代戦では7インチのナイフなんて使わないというのは無しの方向で…。
ハンドル材はブラックキャンバスマイカルタという事で購入しましたが、削った感触が何だか微妙に柔らかい…。
ブロックに凹の溝を掘ってタングを入れて接着してあるので、特に強度に問題は無いと思います。
少し気にはなりますが。
シースと刃付けはまだです。
シース用のネジが無くなったので、早く購入しないと。
平成最後の作がランドールM14タイプと言うのも風流というか…。
次は令和の新作です。
まずは平成最後の作品です。
ランドールM14タイプ
7インチ O-1スチール ミラー
やり過ぎ仕様です…。
エッジ部分のみミラーにしています。
MDK横削りなので、べベルエンドまで刃は来ていません。
ヒルトは5mm厚のD2です。
ナイフと同じ焼き入れがしてあります。
普通はこんな事しないらしい…。
ヒルトの接着剤は、マトリックスアイダさんで購入。
ドイツ製の新型接着剤だそうです。
本物はロウ付けで少し盛ってあるので、同様に多めに使用しました。
タングはオリジナルと同じハーフタングです。
ハンドルはエポキシ接着剤と3mm径ステンレスピン3本で固定。
ソングホールパイプもステンレスです。
フィンガーグルーブ(グリップの凹)はオリジナルよりほんの少し広げて、仕切りは低くしてあります。
現代戦はグローブ着用が普通です。
手の大きい方がグローブ着で握っても、窮屈には感じないと思います。
※現代戦では7インチのナイフなんて使わないというのは無しの方向で…。
ハンドル材はブラックキャンバスマイカルタという事で購入しましたが、削った感触が何だか微妙に柔らかい…。
ブロックに凹の溝を掘ってタングを入れて接着してあるので、特に強度に問題は無いと思います。
少し気にはなりますが。
シースと刃付けはまだです。
シース用のネジが無くなったので、早く購入しないと。
平成最後の作がランドールM14タイプと言うのも風流というか…。
次は令和の新作です。