2012年10月14日
ナイフ 焼き入れ前の前まで終了
例のスカイダイブは明日決行らしいです。
前回は2:10位にミッション・アボート…。
今度は上手く行って欲しいものだ。
さて、続きです。
60で荒削りが終わりましたら、スエッジ部分に青ニスを塗ってラインを罫書きます。

120のベルトで削ります。


最初はこれ位で止めておいた方が良いと思います。
チョイルを削って

中仕上げまで完了。
240ベルトで仕上げと調整です。
この時点でスエッジをある程度鋭くしておきます。
荒削りでスエッジを作ろうとすると、削り過ぎで失敗する可能性大です。
つ~か、スエッジは難しいです、特にポイント付近…。

もしも削り過ぎてポイント付近が刃状態になってしまった場合は、焼き入れ時に曲がる可能性が出てきます。
対処法としては、赤線部分を少し削る。
もしくは最初から外形をポイントから上1mm位余分に取っておいて、スエッジを作ってたら規定ラインまで削り落とす。
などの方法が有ると思います。
これで大体0.1~0.2mm位の厚みが出来るはずです。
まぁ…上手く出来ればこんな小細工はしなくて良いだけの話なんですけどね ( ̄Д ̄;υ
ポイント付近はヤスリで手作業でやった方が失敗しないかもしれません。
今回はブルーイング仕上げをやる予定なので、焼き入れは業者さんにやってもらいます。
最後にもう一工程残っているのですが、作業用のブツが届かないので…。
まぁゆっくりやっていきます。( ´・ω・`)_且~~
ヒルトでも作ってようかな。
前回は2:10位にミッション・アボート…。
今度は上手く行って欲しいものだ。
さて、続きです。
60で荒削りが終わりましたら、スエッジ部分に青ニスを塗ってラインを罫書きます。
120のベルトで削ります。
最初はこれ位で止めておいた方が良いと思います。
チョイルを削って
中仕上げまで完了。
240ベルトで仕上げと調整です。
この時点でスエッジをある程度鋭くしておきます。
荒削りでスエッジを作ろうとすると、削り過ぎで失敗する可能性大です。
つ~か、スエッジは難しいです、特にポイント付近…。

もしも削り過ぎてポイント付近が刃状態になってしまった場合は、焼き入れ時に曲がる可能性が出てきます。
対処法としては、赤線部分を少し削る。
もしくは最初から外形をポイントから上1mm位余分に取っておいて、スエッジを作ってたら規定ラインまで削り落とす。
などの方法が有ると思います。
これで大体0.1~0.2mm位の厚みが出来るはずです。
まぁ…上手く出来ればこんな小細工はしなくて良いだけの話なんですけどね ( ̄Д ̄;υ
ポイント付近はヤスリで手作業でやった方が失敗しないかもしれません。
今回はブルーイング仕上げをやる予定なので、焼き入れは業者さんにやってもらいます。
最後にもう一工程残っているのですが、作業用のブツが届かないので…。
まぁゆっくりやっていきます。( ´・ω・`)_且~~
ヒルトでも作ってようかな。