2022年10月02日

接着した

状況が落ち着いてきましたので、少しはペースアップ出来そうです。




ハンドル材。

接着したら削れなくなる部分を作り。





穴を開けて接着。


テーパータングの場合は、接着後に穴開け作業です。

乾燥と硬化で今週は終わりかも…。

少しトレンチを進めますかね。





  


2022年09月25日

下準備

家族の体調不良と週末の悪天候で、作業が進みません…。




取り敢えずは、残りの2本の酸化被膜を落とし。




ハンドル材を3セット切り出しただけ。

今週には接着出来ますかねぇ~。

そろそろ天候が安定して欲しい物です。



  


2022年09月11日

被膜落とし 色々




焼き入れから帰って来たので、酸化被膜を落とします。

何だかんだで時間が掛るので、1日で1本と少し。





Jトレンチの切り出しと、外形削りが完成。

これは12月までに仕上がれば良いですね。





例のホイールをセット。




普段使っている初期型狂犬モデルで試します。

使うばかりでタッチアップを余りしていないので、今回の実験には兆度良いかと思います。

先ずは、現在の切れを確認して…




青棒を塗ってから、刃を当ててみます。

2~3回やってから、切れが変わったか試してみました。

結果:すげ~切れるw

元々研ぎ上げていた状態に戻ったという方が正しいですね。

今後の初期刃付けに使用しても問題無さそうです。


  


2022年08月27日

S30V MCSユーティリティ 完成

ようやく完成してお披露目出来ます♪




MCS UTL Z1

一応はユーティリティ的なナイフw





バランスはこの位置。


全長:250mm

ブレード:110mm

CPM S30V 7mm厚

ハーフサンドブラスト仕上げ。





滑り止めは3か所。






ハンドル材:ブラックキャンバスマイカルタ

ニューボルト止め。

ハンドルは薄めに削っています。

グローブ着用で握って、丁度良いかと思います。






グリップエンドには、クラッシャー的な何かw

ソングホールも開いていますので、紐を通す事も可能です。






2mm厚 カイデックスシース 水平タイプ

ナイフがそれなりの重量なので、ベルトループはカイデックスです。

1.75インチ幅のリガースベルトまで対応しています。






色々な持ち方をしても、そんなに違和感は感じないと思います。


気になる方は、お問い合わせ下さい m(_ _)m





  
タグ :ナイフS30VZ1


2022年08月21日

J カスタム 焼き入れ前

取り敢えず、こんなんで良いでしょう。

これで焼き入れに出します。



セレ無し。




セレ付き。


ガンブルーで仕上げる時は、あまりキンキンのミラー仕上げにしない方が良いと思います。

表面がきれい過ぎると、どうにも上手く出来ません。

まぁ、自分だけかもしれませんが。






結局は、やり慣れたマッドドッグ削りで修正しました。

シュライクみたいなブレードで、後ろはテーパータングのナイフ。

どんな仕上がりになりますか…。





  


2022年08月14日

Jカスタム

早速、新型マシーンで削った結果…。

パワーが有るので、削りが早いです。

気を抜くと失敗する確率も上がりました。

おっかねぇ~。




そんなこんなで、Jカスタムを削りました。

良い感じに削れたと思います。

これは研磨傷取り磨きまで終了。





セレーション付きタイプです。

磨き工程はまだです。



  


2022年08月07日

新型削りマシーン

今まで使っていたベルトグラインダーが、段々と調子が悪くなって来たので。

負荷の掛からないハンドルやシース工程で使う事にしました。


メインの対金属用はこれ。



削り幅が100mmなので、幅広モノでも楽になるかな?

地面との隙間を考えて、台座に固定しました。

自分の場合はマッドドッグ式の横削りがメインなので、使用時はこれを横置きします。



それにしても重いっす。

なので移動はキャリアーに乗っけてます。

  


2022年07月31日

S30V ミドルナイフ その4

先週は腰を痛めて死んでました…(;;)

ようやく回復しましたので、どうにか作業が進められました。




S30Vのナイフは、ほとんど仕上がりました。

最終仕上げが終わったら販売します。

シースはホリゾンタルタイプになります。

本体は…仕上げ前に撮りそこないました。





Jカスタム 2本分。

この制作分から、新型の削りマシーンを投入します。

設置が完了次第、試し削りに入ります。

やはり慣れた形を削る方が、色々と違いが分かると思いますので。





ついでに削りをヘマって封印していたモノも、修正して改良してやろうかと♪


  
タグ :S30VJリペア


2022年07月17日

S30V ミドルナイフ その3

何だか天候が落ち着きません。




ミドルナイフは、ハンドル材を接着して基準面の削り出しまで。

ここからが気を遣う所です。

グリップは1mmの違いでも、凄い違和感が出ます。






Jカスタムの下準備中。



  


2022年07月10日

S30V ミドルナイフ その2

今や訳の分からない輩が多い世の中。

油断無く生き抜くしか有りません。






S30Vナイフ。

焼き入れから戻って来たので、酸化被膜を落とします。

ハンドル材の接着工程に入ります。






狂犬の12インチ ヘルハウンドのタイプ。

初めて作りました。

気に入ってくれると良いのですが。






ナイフショーの時に、Jカスタムの話題が出ました。

当日は持って行けなかったので、とりあえず2本作る事にしました。


1本はセレーション付きにします。

位置や長さはリクエスト可能ですので、セレ付きが欲しい人は連絡下さい。m(_ _)/  


2022年07月03日

S30V ミドルナイフ

ナイフショーも終わったので、依頼品をやりつつ。

接着剤が硬化するまでに、ミドルナイフを焼き入れ前段階まで仕上げます。







まぁこんなもんで良いでしょう。

CPM S30V 7mm厚

中々面白いナイフになりそうです♪


この暑さでの作業はヤバいです…。



やはり水辺は良いですね。

涼しくなる気がします。  


2022年06月24日

T-OD Gear Spot 直前更新

明日の池袋は灼熱予報です。

来られる方は熱中症等にご注意を。 m(_ _)m


今年のT-ODは、狂犬タイプがメインです。





今回からマークを入れるモノも製作します。

自分の作る物は基本的に黒か青のブレードが多いので、お目見えするのは少ないかと。










狂犬タイプの最大級モノ。

ZERO鍛治工房で行われた焼き入れのラインが見えるでしょうか?








基本中の基本ナイフ。

バランスは一番です。



後は在庫とか色々です。



比翼。




バックアップは在庫物でしたが、シースを作り直しました。

※油染みが映っています。



リバースで分かる形状w

※油染みが映っています。






後はこれと、狂犬タイプを1本。


合計9本です。

荷物が重いっす…。





  


2022年06月19日

ショーに向けて

土曜日のショーに向けて全力製作中。

依頼品はショー後に進めますので、スンマセン。








ここまで来たら、後はシースと仕上げのみ。

どうにか間に合いそうです。





これは無理なので、ショー後まで放置。


木曜か金曜に、ショーに持って行くモノ更新するかもしれません。

  
タグ :ナイフ狂犬


2022年06月12日

T-OD Gear SPOT に向けて

ハードクロムメッキ部隊の帰還を、今か今かと待ちつつ。

何か作れるモノは無いかと鋼材を探すと…。

CPM S30V を発見!

しかもZERO鍛治工房で平面研磨してもらったモノ。

長さも丁度良いし、中型ナイフでも作ってみましょう♪




何でコマンドーやプレデターに出て来た様な格好になるんだか…。




そうこうしている内に部隊が帰還しました。




これもZERO鍛治工房で部分焼き入れしてもらったものです。

見事な部分焼き入れで、硬度の違いによる変化がはっきりと見えます。






こちらは普通の焼き入れ。

ショーまで2週間。

急いで仕上げましょう。
  


2022年06月05日

Dao Dog

6/25 池袋サンシャインで行われるナイフショー

T- OD GEAR SPOT 参加させていただきます。

その為のブツを製作中♪






後は軽い仕上げで終わり。


ハードクロムメッキ部隊がいつ戻るか…。

仕事は余裕を持ってやりたいものです。


  


2022年05月29日

J カスタム 完成

久々にJカスタムを作りました。




6mm O-1カーボンスチール ガンブルー仕上げ。





フルタングでハンドルを薄めに作り、少々のお上品さをw






こんな事やってる時点で、お上品では無いww





シースは2mm厚カイデックスのスカウトシース。

黒の革ベルトループ仕様です。


いきなり売れてしまいましたので、完成のご報告のみとなります。m(_ _)m



  


2022年05月22日

リングナイフ完成 他




4.5mm厚 CPM154 サンドブラスト仕上げ

3mm厚カーボン板ハンドル





大きさはこんなもんです。

片面にネジ頭が凸っています。

暗闇での向きの判断の為と思って下さいw





リング径は25mm。

グローブをしていても問題無し。





通常のナイフを同様に、両面削り。





リング内はブラストしていません。

ザラザラしていると感触が悪いので。






シースはMOLLEクリップ付き。

リバースで抜いて使う?のがコンセプト。


気になった方はお問い合わせ下さい。





制作の続きモノ。



ハンドル系接着中。





シース制作中。

バリ取って、磨いて、革ベルトを付ければスカウトシースの完成。








  


2022年05月15日

焼き入れ前まで。

これで焼き入れに出します。



大体600位の仕上げで十分かと。






O-1で丁度良いサイズの鋼材が有ったので、軽く作ってみました。


6月のショーまでに全力疾走中♪


  


2022年05月08日

作業良好。

GWは作業日和でした。



削りが終わって、磨き段階。

モノが大きいので、1日でも片面が終わりません。

連休で仕上がるかと思いましたが…。







取り敢えず穴開け。

ハンドルの外形削り段階です。


焼き入れに出したモノ達が帰って来るまでに完成させねば。


  
タグ :ナイフDaoJ


2022年05月01日

GWは製作タイム♪

GWはナイフ作りです。

ここでどれだけ進められるかで、6月のショーに出せるモノが変わります。




Jカスタム

ハンドル接着中。





シースはバリ取りと磨き工程で完成。





Dao狂犬

中々削れんなぁ~w

連休が終わったら、焼き入れに出せる位にしないと。