2024年02月18日
トレイルマスター リペア物語
コールドスチール社のトレイルマスターをリペアした話です。
ゴムハンドルが壊れたので、修理出来ないかとの御相談。
マッドドッグ風のハンドルにして欲しいとの事ですので、取り敢えず画像を見せていただきました。
見た感じでは何とかなりそうだったので、現物を送ってもらいリペア可能か判断します。

これならイケる。

先ずは下準備。
傷や汚れを落とし、タングの角を丸めておきます。
角はベルトサンダーで削りますが、その時にタングの根元から4cmまで焼きが入っていました。
ここまで入っていれば、根元から曲がる事はありません。
さすがCS、いい仕事しています。


マイカルタでハンドルを作ります。
ほとんど狂犬と同じ手順ですので、ある意味で安心しながら作業が出来ました。
鋼材の厚は8mmですw
ですので、それを受け止めるハンドルも少し厚めに作ります。
凹凸凹を調整しながら削りました。

従来のシースは使えなくなってしまったので、新規に狂犬タイプシースを製作します。
10インチブレードですので、材料費も高くなってしまいました…。

最後に刃付けして終了、鋼材はカーボンVです。
使って研いでを繰り返して、自分好みの刃になると炭素鋼は面白いです。
今回は面白い実戦刀に仕上がったのではないかと思います。
壊れたナイフをリペアすると、オリジナルとは違った風格が出ます。
そういう楽しみもアリだと思います。
ゴムハンドルが壊れたので、修理出来ないかとの御相談。
マッドドッグ風のハンドルにして欲しいとの事ですので、取り敢えず画像を見せていただきました。
見た感じでは何とかなりそうだったので、現物を送ってもらいリペア可能か判断します。
これならイケる。
先ずは下準備。
傷や汚れを落とし、タングの角を丸めておきます。
角はベルトサンダーで削りますが、その時にタングの根元から4cmまで焼きが入っていました。
ここまで入っていれば、根元から曲がる事はありません。
さすがCS、いい仕事しています。
マイカルタでハンドルを作ります。
ほとんど狂犬と同じ手順ですので、ある意味で安心しながら作業が出来ました。
鋼材の厚は8mmですw
ですので、それを受け止めるハンドルも少し厚めに作ります。
凹凸凹を調整しながら削りました。
従来のシースは使えなくなってしまったので、新規に狂犬タイプシースを製作します。
10インチブレードですので、材料費も高くなってしまいました…。
最後に刃付けして終了、鋼材はカーボンVです。
使って研いでを繰り返して、自分好みの刃になると炭素鋼は面白いです。
今回は面白い実戦刀に仕上がったのではないかと思います。
壊れたナイフをリペアすると、オリジナルとは違った風格が出ます。
そういう楽しみもアリだと思います。
2024年02月04日
何かね…
亜流ウルナイフ。
刃付けもしたけど、やはり引っかかるんですよね…。

こっちの面は良いです。
問題はこっち。

鎬の部分がイマイチはっきりしません。
もう少し削って修正するか悩む所です。

シースまで終わったんですけどね。
まぁ使う分には問題無いレベルですが…、欲しい人いるでしょうか?
ちなみに5mm厚のD2です。
特に問い合わせがが無ければ、暫く放置して修正する…かな。

こっちを仕上げましょう。
刃付けもしたけど、やはり引っかかるんですよね…。
こっちの面は良いです。
問題はこっち。
鎬の部分がイマイチはっきりしません。
もう少し削って修正するか悩む所です。
シースまで終わったんですけどね。
まぁ使う分には問題無いレベルですが…、欲しい人いるでしょうか?
ちなみに5mm厚のD2です。
特に問い合わせがが無ければ、暫く放置して修正する…かな。
こっちを仕上げましょう。
2024年01月28日
前穴ナイフ
焼き入れから戻って来たので、酸化被膜を落とします。

コンベックスブレードですので、少し面白いモノになりそうです。
これはハンドル材とか付きません。


こやつらはカーボンパネルが付きます。
小ぶりで5mm厚鋼材なので、もう少し厚いハンドルの方が取り回しし易いと思いました。
焼き入れに出しましたので、戻ってきたら順次進めて行きます。
コンベックスブレードですので、少し面白いモノになりそうです。
これはハンドル材とか付きません。
こやつらはカーボンパネルが付きます。
小ぶりで5mm厚鋼材なので、もう少し厚いハンドルの方が取り回しし易いと思いました。
焼き入れに出しましたので、戻ってきたら順次進めて行きます。
2024年01月14日
ガンブルーバージョン
WSKではなく、WFKとでも言いましょうか。
これが最終形態です。
日の光の下では青く。
暗い場所では黒く。
黒錆びは段々と増えるので、数年後には真っ黒になると思います。
グリップ部分もブルー化しています。
俗にいう所のトラッカーポイント付近のカーブですが、カランビットの様に大きなフックにしました。
これがSからFにした理由です。
納得が行くナイフに仕上がって良かったです。
フィールドで十分に使われる事を期待します。 \( ・ω・ )
2024年01月07日
2024 1本目
明けましておめでとうございます。
本年も宜しく御願い致します。
昨年中に完成させたかったですが、急いでヘマったら何にもなりません。
ゆっくり考えながら作業しました。


ガンブルーの前に画像に残しておきますw


シースはこんな感じで。

親指で押せる様に返しが欲しいとのリクエスト。

重量の有るナイフなので、テックロックの固定には気を使います。
流石に4~5本で固定しておけば、行動時に外れる事は無いでしょう。
後はガンブルーして終わりです。
本年も宜しく御願い致します。
昨年中に完成させたかったですが、急いでヘマったら何にもなりません。
ゆっくり考えながら作業しました。
ガンブルーの前に画像に残しておきますw


シースはこんな感じで。
親指で押せる様に返しが欲しいとのリクエスト。
重量の有るナイフなので、テックロックの固定には気を使います。
流石に4~5本で固定しておけば、行動時に外れる事は無いでしょう。
後はガンブルーして終わりです。
2023年12月30日
2023 最後の作品
今年も沢山のご依頼等、有難う御座いました m(_ _)m
2023年 最後の制作になります。
250mmサイズのナイフは使い易いと思う一念で製作しました。
今年の最後を飾るナイフになったと思います。


「VIPER」
RWL34 5mm厚
全長 255mm
ブレード 125mm
ハーフ サンドブラスト仕上げ

ハンドル材 ブラックキャンバス マイカルタ
ニューボルト 止め

フルタング

グリップエンドの凸は、若干の台形になっています。


大体この様な大きさです。
バランスはこの位置です。



2mm厚 カイデックス 水平スカウト仕様

リバースでも問題無し♪
興味の有る方はお問い合わせ下さい。
では、良いお年を m(_ _)/
2023年 最後の制作になります。
250mmサイズのナイフは使い易いと思う一念で製作しました。
今年の最後を飾るナイフになったと思います。
「VIPER」
RWL34 5mm厚
全長 255mm
ブレード 125mm
ハーフ サンドブラスト仕上げ
ハンドル材 ブラックキャンバス マイカルタ
ニューボルト 止め
フルタング
グリップエンドの凸は、若干の台形になっています。
大体この様な大きさです。
バランスはこの位置です。



2mm厚 カイデックス 水平スカウト仕様
リバースでも問題無し♪
興味の有る方はお問い合わせ下さい。
では、良いお年を m(_ _)/
2023年12月17日
WSKの様なモノ その3
ハンドル工程の続き。
角を落として丸めて調整。
良い具合に落ち着いたら磨きます。
高番手のコンパウンドで、もうちょい磨きます。
後はガンブルーに仕上げるだけですが、それは最後にやります。
2023年12月10日
WSKの様なモノ その2
WSKの様なモノ。
ボルトやパイプを付けて、面に合わせて削ります。
ここから本当の意味でのハンドル製作です。
握りやすく出来るか否か…。
5mm厚 RWL34 を切り出しました。
全長は250mm。
ナイフとして使い易い大きさかと思います。
ファイティング寄りに仕上げる予定です。
今月中にどこまで出来ますかね。
2023年12月03日
ミニアックス
マイクロアックスを作ってみました。
クリスマスの食卓で鶏肉解体などにw
5mm厚のD2に、4mm厚のカーボンハンドル仕様。
まだまだ改良の余地は有ると思いますが、初めて作るプロトタイプとしては上々かと。
WSKの様なモノ。
只今、接着中。
年内完成を目指しますw
2023年11月26日
2023年11月19日
接着中
作る物が集中して来ています…。
取り敢えず、ハードクロムメッキが終わりました。
次はハンドル工程へ

使用する接着剤はJBウェルドです。
硬化まで数日ほったらかします。
ほったらかしで思い出しましたが、昔のほったらかし温泉は平日には人がいなくて貸し切り状態でした。
今では考えられない事ですが。

次はこれの接着です。
取り敢えず、ハードクロムメッキが終わりました。
次はハンドル工程へ
使用する接着剤はJBウェルドです。
硬化まで数日ほったらかします。
ほったらかしで思い出しましたが、昔のほったらかし温泉は平日には人がいなくて貸し切り状態でした。
今では考えられない事ですが。
次はこれの接着です。
2023年11月12日
ちっさ…
♂としては大打撃を喰らうワードですが。
ナイフにも当て嵌まる事も有ります。
グローブと合わせて撮ったので、大体の大きさは分かると思います。
ユーティリティ、デスクナイフ、お守り、BBQ、暗器(妄想用)にも使えるかもしれません。





一応、こんなんで焼き入れに出します。
ナイフにも当て嵌まる事も有ります。
グローブと合わせて撮ったので、大体の大きさは分かると思います。
ユーティリティ、デスクナイフ、お守り、BBQ、暗器(妄想用)にも使えるかもしれません。
一応、こんなんで焼き入れに出します。
2023年11月05日
中間製作
メインで作っている物は、メッキや焼き入れに出しています。
帰って来るまで何か作ろうかと。
まだ削り途中です。
CPM S30V
スパイクの様なモノ。
440C
ネックナイフ
D2
マイクロ ハチェット
全体的に小型で使い勝手が良い?かもしれません。
2023年10月29日
WSKの様なモノ
WSKの様なナイフですが、絶対にサバイバルナイフには見えないと思いますw

それにしても、削るのが面倒な形状ですw

流石に上は尖らせると使いづらくなるので、3mm厚は残しました。
細かい仕上げをしたら、焼き入れに出します。
それにしても、削るのが面倒な形状ですw
流石に上は尖らせると使いづらくなるので、3mm厚は残しました。
細かい仕上げをしたら、焼き入れに出します。
2023年10月22日
新たな依頼品その3
Xでは書ききれない細々とした事を書いています。
あっちも便利ですけど、細かい事はこちらの方がやり易いですね。

ZERO鍛治工房での焼き入れ完了です。
部分焼き入れにしてもらいました。
この後は表面をきれいにしてサンドブラスト。
終わったらハードクロムメッキ業者に出します。
どうし上がるか?その時まで分かりません。
その間にWSKタイプを作ります。

設計段階で気に入らない箇所を修正。
中間を15mm延長。

6mm厚のO-1を切り出しました。
トラッカーポイント付近はカランビット風に使う様に変えました。

WSKの本物を持っていた時に思いました。
このナイフはテーパータングの方がバランスが良いです。
という訳で、タングをテーパーにします。
あっちも便利ですけど、細かい事はこちらの方がやり易いですね。

ZERO鍛治工房での焼き入れ完了です。
部分焼き入れにしてもらいました。
この後は表面をきれいにしてサンドブラスト。
終わったらハードクロムメッキ業者に出します。
どうし上がるか?その時まで分かりません。
その間にWSKタイプを作ります。
設計段階で気に入らない箇所を修正。
中間を15mm延長。

6mm厚のO-1を切り出しました。
トラッカーポイント付近はカランビット風に使う様に変えました。
WSKの本物を持っていた時に思いました。
このナイフはテーパータングの方がバランスが良いです。
という訳で、タングをテーパーにします。
2023年10月15日
新たな依頼品その2
出掛ける前のお急ぎ更新で申し訳ないです。

依頼品とその他です。
一応はこのラインの様に部分焼き入れを頼んでいますが。
モノが小さいので、失敗しそうなら全焼きにしてもらう事になっています。

WSKの様な何かw
未だにデザイン纏まらずww
依頼品とその他です。
一応はこのラインの様に部分焼き入れを頼んでいますが。
モノが小さいので、失敗しそうなら全焼きにしてもらう事になっています。
WSKの様な何かw
未だにデザイン纏まらずww
2023年10月08日
新たな依頼品 他
大物の納品も終わって一安心です。
で、次の依頼品は狂犬タイプのナイフです。
先ずは前哨戦で。
5mm厚のO-1で、ユーティリティなナイフを作ります。
このチョイルが細かい作業をする時には効くんですよね。
今までは6mm厚でやってたけど、1mm薄くなっただけでも違います。
フルフラットだから薄く見えますが、実際にはそれ程でもありません。
仕上げをどうするか?ですね…。
基本はハードクロムメッキですけど、黒っぽいブレードも捨てがたい…。
ステンレスなら、費用を無視すれば何でもアリですけど。
炭素鋼は焼き付け塗装は出来ないし、パウダーコートは…ねぇ…。
ちょっと悩みます。
2023年10月01日
Jカスタム 完成
J カスタム 完成しました♪

CPM S30V 5mm厚
全長:265mm
ブレード:140mm
ブラックキャンバスマイカルタ ハンドル
※価格等のお問い合わせは、オーナーへのお問い合わせからメアド付きでお願いします。
新規製作も大丈夫です。


5mm厚で作るのは初めてですが、問題無く出来きました。

自分は武術サイドの人間なので、バランスは特に気を遣っています。
この位置くらいに収まると、持った時に違和感が感じないハズ。

凹の滑り止めです。


ナイフの大きさも、これ位が丁度良いかと思います。
(架空の格闘戦において)


シースは水平仕様にしました。
ベルトループもカイデックスです。
業務連絡です。

後はシースを作れば完成ですので、もう少しで納品可能になります。
CPM S30V 5mm厚
全長:265mm
ブレード:140mm
ブラックキャンバスマイカルタ ハンドル
※価格等のお問い合わせは、オーナーへのお問い合わせからメアド付きでお願いします。
新規製作も大丈夫です。
5mm厚で作るのは初めてですが、問題無く出来きました。
自分は武術サイドの人間なので、バランスは特に気を遣っています。
この位置くらいに収まると、持った時に違和感が感じないハズ。
凹の滑り止めです。
ナイフの大きさも、これ位が丁度良いかと思います。
(架空の格闘戦において)
シースは水平仕様にしました。
ベルトループもカイデックスです。
業務連絡です。
後はシースを作れば完成ですので、もう少しで納品可能になります。
2023年09月24日
2023年09月17日
Jその3 他
8月の中ごろに足の負傷、月末にコロナ感染…。
散々な日々でした。
更新が止まってしまい申し訳ございません、咳が長引きましたがもう大丈夫です。
また更新していきますので、宜しくお願いいたします。
皆々様、ご心配おかけしました。 m(_ _)m

先ずはノーマルJ
ハンドル材の接着中です。

J ハンターカスタム
焼き入れから戻って来ました。
お待たせしております。

狂犬タイプの依頼もいただいたので、ついでに数本作ってみようかな…と。
コロナに感染発症して思った事は、常備薬、スポーツドリンク、ビタミンゼリーをストックしておく事ですね。
味覚異常時の栄養補給に、ビタミンゼリーは有り難い存在でした。
本当にコロナは嫌な存在です。
最大限のご注意を。
散々な日々でした。
更新が止まってしまい申し訳ございません、咳が長引きましたがもう大丈夫です。
また更新していきますので、宜しくお願いいたします。
皆々様、ご心配おかけしました。 m(_ _)m
先ずはノーマルJ
ハンドル材の接着中です。
J ハンターカスタム
焼き入れから戻って来ました。
お待たせしております。
狂犬タイプの依頼もいただいたので、ついでに数本作ってみようかな…と。
コロナに感染発症して思った事は、常備薬、スポーツドリンク、ビタミンゼリーをストックしておく事ですね。
味覚異常時の栄養補給に、ビタミンゼリーは有り難い存在でした。
本当にコロナは嫌な存在です。
最大限のご注意を。