2015年09月06日

ナイフ Fighter001A 依頼品 他ネタ

Fighter 001Aのシースを作りました。

ナイフ Fighter001A  依頼品 他ネタ

2mm厚カイデックスのボルト止め。

腰から下げるタイプです。


ナイフ Fighter001A  依頼品 他ネタ


ナイフ Fighter001A  依頼品 他ネタ


ナイフ Fighter001A  依頼品 他ネタ

ドットボタンにPULL THE DOTを使用しています。

ラブレスナイフのシースにも使われています。


ナイフ Fighter001A  依頼品 他ネタ

これは1方向からのテンションによってのみ外れる様になっています。

要するにストラップを引かないとボタンは外れません。


後は刃付けして終わりです。

興味ある方はメール下さい。<(_ _)>



依頼品の続きです。

ナイフ Fighter001A  依頼品 他ネタ

まずは基準面を削ります。


ナイフ Fighter001A  依頼品 他ネタ

こんなもんかなぁ。


ナイフ Fighter001A  依頼品 他ネタ

角をおおざっぱに落とします。

ここから先は手作業でやります。

これからがカスタムナイフの醍醐味です。







日本とアメリカでは法律も動植物も違うのでマネは出来ませんが、何かの参考にはなるかも。






いよいよこちらに進出ですか。







同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。