2014年04月20日
TOPS TRACKER ナイフ カスタムした。
TOPS TACKERをカスタマイズしました。
1、トラッカーのハチェットエッジをフラットからコンベックスに。
2、トラッカーポイントを残しつつ、セカンドエッジを広げる。


水を付けながら、ベルトサンダーでゴリゴリと…。
こんなんできました。 へ(ω´ )ノ

自分用の急ぎ働きで削ったので、ちょっとヘマったり細部は甘々仕上げですが。 ( ̄Д ̄;;

コンベックスになった?ので良いでしょう。 ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
これでハチェットエッジの切れ込みも良くなり、セカンドエッジの細かい作業も多少は楽に出来る様になったと思います。
ハチェット部分はもともとフラットなエッジをナイフ重量で食い込ませていた感じがありましたが、やはりここは斧の形状に拘りたい!
元々フラットに削ってあるので、コンベックスにするのはそんなに難しくありません。
※謎のロシア風ナイフの失敗が生きました。\ (T∇T)/
これでWSKほどではないですが、本来のトラッカーの姿を取り戻せた気がします。
後はフィールドテストですな。
※コーティングを落としたので、錆の出は早いです…。
ついでにグリップも削ってしまいました。


角を落として、グルーブを深くしました。
けっこうイイ感じです♪
ちょいと気になるナイフ

SOG KIKU
クォリティ高いッス。

凶悪過ぎ… w▼ ̄□ ̄;▼!

クリミアに日本刀ですか??
1、トラッカーのハチェットエッジをフラットからコンベックスに。
2、トラッカーポイントを残しつつ、セカンドエッジを広げる。
水を付けながら、ベルトサンダーでゴリゴリと…。
こんなんできました。 へ(ω´ )ノ
自分用の急ぎ働きで削ったので、ちょっとヘマったり細部は甘々仕上げですが。 ( ̄Д ̄;;
コンベックスになった?ので良いでしょう。 ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
これでハチェットエッジの切れ込みも良くなり、セカンドエッジの細かい作業も多少は楽に出来る様になったと思います。
ハチェット部分はもともとフラットなエッジをナイフ重量で食い込ませていた感じがありましたが、やはりここは斧の形状に拘りたい!
元々フラットに削ってあるので、コンベックスにするのはそんなに難しくありません。
※謎のロシア風ナイフの失敗が生きました。\ (T∇T)/
これでWSKほどではないですが、本来のトラッカーの姿を取り戻せた気がします。
後はフィールドテストですな。
※コーティングを落としたので、錆の出は早いです…。
ついでにグリップも削ってしまいました。
角を落として、グルーブを深くしました。
けっこうイイ感じです♪
ちょいと気になるナイフ

SOG KIKU
クォリティ高いッス。

凶悪過ぎ… w▼ ̄□ ̄;▼!

クリミアに日本刀ですか??
Posted by HAMMER at 16:01│Comments(0)
│ナイフメイキング工程
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。