2013年08月25日

ナイフと鋼材のお土産

今週の進捗状況。

ナイフと鋼材のお土産

鋼材が熱くなったらチェンジしながらの作業です。

4本のローテーションでやると、『熱っ!』というセリフが出る事はありません♪

そのかわり中々進まない気がします… (_´Д`)


1時間やったら30分の休憩 …(・ω・)y─┛~~

人もベルトサンダーもすぐに熱くなります…。

まだまだ荒削りは続く…。





『ゼロ鍛冶』さんに焼入れを頼んだ20CVナイフが戻ってきました。

しかも沢山のお土産付きで !

荷物が重たいので、ナニかと思いました。Σ(ノΦwΦ)ノ

ナイフと鋼材のお土産

鋼材のオンパレード♪

包丁から大物まで色々作れそうです ヽ(ΦwΦ)/

ちょうど包丁でも作ろうかと思っていたので、非常にありがたい事です。

さぁ~どうしよう♪





同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
作業お疲れ様です。
本家のケヴィン・マクラング氏はあんなハイスピードで削っていて
本体にテンパーカラーも付いていないし…熱くないのかなぁ??w

鋼材無事に到着したみたいですね♪
色々遊んでみてください。
D2は少しクセのあるナイフ鋼材なので、自宅で焼きを入れる場合はかなりの高温でお願いします。
あと、革砥は青棒を塗布してあるので最後のバリ取りに絶大な威力を発揮します。
自然由来のオリーブオイルなどを使用前に塗りたくって使ってください。
Posted by ゼロ鍛冶 at 2013年08月25日 18:43
あれだけ重武装の革手袋と水桶ですからね…、やっぱり熱いと思いますw
ていうか、鋼材を水に突っ込んでいるのかが疑問ですね。

自分は手袋を濡らす事ですら止めましたが…。
普通のステンレスなら良いのですが、炭素鋼だとどうしても錆の問題が発生するので。
Posted by HAMMERHAMMER at 2013年08月26日 22:39
こんにちは~

ベルトサンダーではなく、未だにディスクサンダーなので
放熱が少なく、鋼材が直ぐに加熱するので
冷水でチャプチャプしながら削ってます。
(Youtubeでも、そうしていたし)


ところで、SUPとスーパーゴールドどうします?
上手く焼けそうですか?
Posted by sinn-te at 2013年08月27日 09:57
どうもです。
自分がメイキングを習った時は、鋼材に余計な熱を加えない様に削れ~と習ったもので。

ですが、どう削っても熱いモノは熱いです。
ATSとかなら普通に水に突っ込んでいますが、炭素鋼類は錆が出るので我慢しています。

グラインダーなら粉塵対策でも水があった方が良いですよね。


自家焼きはO-1以外はやった事がないですから。
トライアンドエラーになるかもしれません。
色々と情報収集せねば…。
Posted by HAMMERHAMMER at 2013年08月27日 19:58
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。