2013年06月16日

ナイフ ハンドル材の接着作業

ブレードの染め直しは最後にまわして、色々と接着します。

今週は作業時間が取れたので、一気に進めました。

ナイフ ハンドル材の接着作業

ヒルトの接着です。

接着剤を盛っています。

少々多めですが、見栄えが悪ければ後で削ればOK。

乾燥して隙間や凹みがでるよりかは良いでしょう\( ̄。 ̄\)

ヒルトピンを叩き潰して、この工程は終了~。


ナイフ ハンドル材の接着作業

キャンバスマイカルタをぶった切ります。

切るのは人力ノコギリでOK。

バンドソーが有れば尚良し。



ナイフ ハンドル材の接着作業

コンシールドタング用の凹み掘りです。

以前にロシア風ナイフを作った時に使ったモノを使いました。


ナイフ ハンドル材の接着作業

こいつで荒削りして、


ナイフ ハンドル材の接着作業

これで仕上げ。

1枚で1時間掛かりました。

前は1.5時間だから、多少は効率が上がったかな。

正直言って、フライスが欲しい…(;´Д`A ```


ナイフ ハンドル材の接着作業

エポキシ系で接着します。

2種混合タイプを使っています。

混ぜた後は30分くらい放置して、少々硬くします。

その後に接着すると、接着後の垂れ流しが少なくて良いです。

タング内部の接着剤が流れたら最悪なので ( ̄Д ̄;;


もう1本は現在接着中です。





同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
こんばんは

溝彫り加工にはハンド・ルータートリマーを使用されると
かなり楽になりますよ。
完成が待ち遠しいですな♪
Posted by ゼロ鍛冶 at 2013年06月17日 20:06
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。