2013年04月28日
ナイフ チェッカリング
ナイフには滑り止め用にチェッカリングを刻む事が有ります。
専用のチェッカリング・ヤスリを使えば良いのですが…。
高い割に利用頻度が少ないのが玉に傷である (ΦwΦ;)
そこでこういうブツを買ってみました。

ネジ山修復ヤスリと言われるモノである。
ホームセンターに1本だけ置いてありました。
最近はネジ山潰したら、治すより新品交換する方が面倒臭く無いですから。
こういう物の需要も無いんでしょうね。
取りあえず、端材を使ってどんなもんだか試してみます。

20CV…硬くて歯が立たない。
O-1…どうにかOK♪
ちなみに画像はO-1です。
上手く削れるまで難しい… <(ΦwΦ)>
ナイフ用のチェッカリングなら1.25~1.75が良いかもしれません。
1.00以下はヤスリが鋼材に噛まないので駄目でした。

製作途中で入れてみた。
最後に平面修正すれば大丈夫…だと思う。
※普通にチェッカリングヤスリを買った方が良いかも…。
売れてんの、これ…?? ( ̄Д ̄;;
専用のチェッカリング・ヤスリを使えば良いのですが…。
高い割に利用頻度が少ないのが玉に傷である (ΦwΦ;)
そこでこういうブツを買ってみました。
ネジ山修復ヤスリと言われるモノである。
ホームセンターに1本だけ置いてありました。
最近はネジ山潰したら、治すより新品交換する方が面倒臭く無いですから。
こういう物の需要も無いんでしょうね。
取りあえず、端材を使ってどんなもんだか試してみます。
20CV…硬くて歯が立たない。
O-1…どうにかOK♪
ちなみに画像はO-1です。
上手く削れるまで難しい… <(ΦwΦ)>
ナイフ用のチェッカリングなら1.25~1.75が良いかもしれません。
1.00以下はヤスリが鋼材に噛まないので駄目でした。
製作途中で入れてみた。
最後に平面修正すれば大丈夫…だと思う。
※普通にチェッカリングヤスリを買った方が良いかも…。
売れてんの、これ…?? ( ̄Д ̄;;
Posted by HAMMER at 16:10│Comments(2)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
こんにちは
焼き入れ前なら、タガネで目を入れて鋸の目立てやすりで、深く切るっと言う方法もありますよ~
新しいナイフですか?? 形状が進化していますね♪
焼き入れ前なら、タガネで目を入れて鋸の目立てやすりで、深く切るっと言う方法もありますよ~
新しいナイフですか?? 形状が進化していますね♪
Posted by ゼロ鍛冶
at 2013年04月29日 17:42

タガネですか!そういう方法も有るんですね。
実はSEAL ATAK風のモノです。
さすがにリブまで真似したらOUTなので…。
実はSEAL ATAK風のモノです。
さすがにリブまで真似したらOUTなので…。
Posted by HAMMER
at 2013年04月30日 20:09

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。