2013年03月24日
ナイフ コンベックスブレード3
ブレードの削りですね。

余裕を取って、1mm幅のエッジラインを引きます。

ブレード面の1/3位に基準線を引きます。


基準線までフラットに仕上げてから、コンベックスにしてみます。
全然足りない…Σ(ΦwΦ;)
かと言ってあまりフラット面を作り過ぎるとマズイので…。
フラット→コンべ→フラット→コンべの繰り返しで、丁度良い面を削り出すしかないかな?
結構長い作業になりそうだ。 (* ̄- ̄)y─┛~~
余裕を取って、1mm幅のエッジラインを引きます。
ブレード面の1/3位に基準線を引きます。
基準線までフラットに仕上げてから、コンベックスにしてみます。
全然足りない…Σ(ΦwΦ;)
かと言ってあまりフラット面を作り過ぎるとマズイので…。
フラット→コンべ→フラット→コンべの繰り返しで、丁度良い面を削り出すしかないかな?
結構長い作業になりそうだ。 (* ̄- ̄)y─┛~~
Posted by HAMMER at 16:09│Comments(2)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
おぉ
凄いスピードですな。
もしかして、フラットに気を使わない分こちらのほうが作り易かったりしますか??
疲れたときは、適度に息抜きが大事ですよ♪
なので、気分を変えるために2本くらい同時に作ります。
凄いスピードですな。
もしかして、フラットに気を使わない分こちらのほうが作り易かったりしますか??
疲れたときは、適度に息抜きが大事ですよ♪
なので、気分を変えるために2本くらい同時に作ります。
Posted by ゼロ鍛冶 at 2013年03月24日 16:56
正直言ってフラットより大変です!
つ~か、フラットの方が全然楽です!!
日本刀の様な微妙なカーブを出すのと、両面のバランスを取るのが難しいです…。
ベルトで削るのも、中々進まないですし。
ハンドメイドナイフでコンベックスブレードが少ないのも分かった気がしました…。
つ~か、フラットの方が全然楽です!!
日本刀の様な微妙なカーブを出すのと、両面のバランスを取るのが難しいです…。
ベルトで削るのも、中々進まないですし。
ハンドメイドナイフでコンベックスブレードが少ないのも分かった気がしました…。
Posted by HAMMER
at 2013年03月25日 20:49

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。