2013年02月17日
ナイフ ロシア風 溝掘り
北風が強く、寒くて外作業は死ぬ… {{{{( ̄Д ̄)}}}}
よって室内作業に変更♪
ロシア風の作業を再開します。


溝掘り様にこういう物を買ってみました。
これならU字に掘れるかと期待してみる。

毎度お馴染みのボール盤にセット。
深さ1.5mmに調整。
上手く行くか??


固定方法をもう少し工夫すべきでした…。
もう片方も固定すべきだったか…
横にスライドさせる事を重視して、手で押さえただけだった為だな。
これは失敗ですな (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
フライス盤が使えれば上手くできたかも…。
無い以上は、違うやり方でやらないと駄目だな。

ペーパーで磨いてどうにかここまで誤魔化しました。
次はエッジ削りだ。
時間が予定より早く終わったので、前にやったブルーイングのやり直しをしました。

どうしても染まりきらない部分が気に入らないので…。
アセトンで油を取り、ブルーイング液を塗ります。


みるみる黒く染まって行く… ( ̄Д ̄;;
夏にやった時はあっという間に茶色くなってしまったのですが…。
気温と関係有るのか??
まぁ~、これ位染まれば問題無いですね。
炭素鋼ナイフのブルーイング仕上げも良い物です。
よって室内作業に変更♪
ロシア風の作業を再開します。
溝掘り様にこういう物を買ってみました。
これならU字に掘れるかと期待してみる。
毎度お馴染みのボール盤にセット。
深さ1.5mmに調整。
上手く行くか??
固定方法をもう少し工夫すべきでした…。
もう片方も固定すべきだったか…
横にスライドさせる事を重視して、手で押さえただけだった為だな。
これは失敗ですな (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
フライス盤が使えれば上手くできたかも…。
無い以上は、違うやり方でやらないと駄目だな。
ペーパーで磨いてどうにかここまで誤魔化しました。
次はエッジ削りだ。
時間が予定より早く終わったので、前にやったブルーイングのやり直しをしました。
どうしても染まりきらない部分が気に入らないので…。
アセトンで油を取り、ブルーイング液を塗ります。
みるみる黒く染まって行く… ( ̄Д ̄;;
夏にやった時はあっという間に茶色くなってしまったのですが…。
気温と関係有るのか??
まぁ~、これ位染まれば問題無いですね。
炭素鋼ナイフのブルーイング仕上げも良い物です。
Posted by HAMMER at 16:07│Comments(2)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
お疲れ様です。
溝彫り作業はなかなかしんどいですよね~
筆者もビットの先端が暴走して、なかなか苦労しました。
ブルーイングは音頭の関係もありますが、濃度も関係します。
熱湯でかなり薄めて試してみては??
溝彫り作業はなかなかしんどいですよね~
筆者もビットの先端が暴走して、なかなか苦労しました。
ブルーイングは音頭の関係もありますが、濃度も関係します。
熱湯でかなり薄めて試してみては??
Posted by ゼロ鍛冶 at 2013年02月17日 19:19
これで3倍位で薄めてます。
夏場は5倍近く薄めても駄目でした…。
正確な希釈倍数をデータ化とけば良かった…。
夏場は5倍近く薄めても駄目でした…。
正確な希釈倍数をデータ化とけば良かった…。
Posted by HAMMER
at 2013年02月18日 21:20

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。