2013年01月27日
ナイフ グリップ完成
7インチ物のグリップを仕上げました。

基準面の若干の修正をして、

角を落とし、磨く。
まぁこんなもんでしょう。



後は刃を付けて試斬です。
ついでなので本物と比べてみた。

※本物の画像のヌメリはグリスが塗ってある為です。


比べてみると、酷い出来だな…。
グリップの材質の違いの為でしょうか…?
持ち比べた時に本物の方がグリップが若干重いです。
確かグラスファイバー系のモノを使っていたと思います。
G10ではないはずですが、似た様な物です。
自分の作ったタイプのグリップは、7インチ物だと手の中で若干の違和感が有りますね。
4インチ物だと最適だったのですが…。
ガンガン切ってデータを取ろう♪
基準面の若干の修正をして、
角を落とし、磨く。
まぁこんなもんでしょう。
後は刃を付けて試斬です。
ついでなので本物と比べてみた。
※本物の画像のヌメリはグリスが塗ってある為です。
比べてみると、酷い出来だな…。
グリップの材質の違いの為でしょうか…?
持ち比べた時に本物の方がグリップが若干重いです。
確かグラスファイバー系のモノを使っていたと思います。
G10ではないはずですが、似た様な物です。
自分の作ったタイプのグリップは、7インチ物だと手の中で若干の違和感が有りますね。
4インチ物だと最適だったのですが…。
ガンガン切ってデータを取ろう♪
Posted by HAMMER at 16:00│Comments(2)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
お疲れ様です
ついに完成しましたね!!
グリップも、本家よりフィンガーチャンネルが深い為握りやすそうですね。
重量が違う!!?
本家が使用しているG10は一般には出回らないタイプなのでしょうか??
見た感じ、色でしか判別できませんが、圧縮効率違うのかなぁ・・・・
試し切り期待しています!!
是非、5寸釘を両断してみてくださいw
ついに完成しましたね!!
グリップも、本家よりフィンガーチャンネルが深い為握りやすそうですね。
重量が違う!!?
本家が使用しているG10は一般には出回らないタイプなのでしょうか??
見た感じ、色でしか判別できませんが、圧縮効率違うのかなぁ・・・・
試し切り期待しています!!
是非、5寸釘を両断してみてくださいw
Posted by ゼロ鍛冶 at 2013年01月27日 23:28
重量測定の結果
本家:370g
自作:310g
重心位置
本家:ブレードとヒルトの境目
自作:本家の1cm上(ポイント方向)
ハンドル素材の差で60gは出ないので、タングの長さの差による違いかと思われます。
でも、そんなに違わないはずなんですけどね…。
ハンドル材を握り比べても、本家は明らかにマイカルタより硬く感じますね。
切創面はG10に近いのですが…何だろう…。
本家:370g
自作:310g
重心位置
本家:ブレードとヒルトの境目
自作:本家の1cm上(ポイント方向)
ハンドル素材の差で60gは出ないので、タングの長さの差による違いかと思われます。
でも、そんなに違わないはずなんですけどね…。
ハンドル材を握り比べても、本家は明らかにマイカルタより硬く感じますね。
切創面はG10に近いのですが…何だろう…。
Posted by HAMMER
at 2013年01月28日 20:16

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。