2013年01月19日
ナイフ 外形の仕上げ
今日は風も無く作業には良い日でした。
マイカルタ粉を周囲にブチ撒ける事もありません♪

ベルトサンダーで外形を整えまして、厚みの基準面を出します。
最近は目視で作業してます。
微妙なカーブが出せる様になってきたな♪
ソングホールの穴あけ忘れてるし…。
ロシアンも進めます。

外形を整えて、端に焼入れ用の穴を開け、

青ニスを塗ってエッジラインを罫書きまして、
※今回は1mm残しました。

裏面にも必要なラインを罫書きます。
これでブレード削りの準備は完了。
問題なのはこれ…。

日本刀で言う所の『樋(ひ)』?
ナイフだと血流しだとかblood grooveなんて表現も有ります。
画像で見た限りでは、フライスのU字サイドカッターで掘っている様に見えますが…。
ウチにはそんな高級品は有りません!
どうやって掘ったろうか?? ( ̄w ̄;)
マイカルタ粉を周囲にブチ撒ける事もありません♪
ベルトサンダーで外形を整えまして、厚みの基準面を出します。
最近は目視で作業してます。
微妙なカーブが出せる様になってきたな♪
ソングホールの穴あけ忘れてるし…。
ロシアンも進めます。
外形を整えて、端に焼入れ用の穴を開け、
青ニスを塗ってエッジラインを罫書きまして、
※今回は1mm残しました。
裏面にも必要なラインを罫書きます。
これでブレード削りの準備は完了。
問題なのはこれ…。

日本刀で言う所の『樋(ひ)』?
ナイフだと血流しだとかblood grooveなんて表現も有ります。
画像で見た限りでは、フライスのU字サイドカッターで掘っている様に見えますが…。
ウチにはそんな高級品は有りません!
どうやって掘ったろうか?? ( ̄w ̄;)
Posted by HAMMER at 19:36│Comments(6)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
こんにちは!!
早くもロシアナイフが進んでいますね。
フルートを刻む技は、少々難易度が高いですが、ディスクサンダーで
刻むのがよいのではないでしょうか・・・・
良い方法思いつきましたら、筆者の方でもアップしてみますぞ!!
早くもロシアナイフが進んでいますね。
フルートを刻む技は、少々難易度が高いですが、ディスクサンダーで
刻むのがよいのではないでしょうか・・・・
良い方法思いつきましたら、筆者の方でもアップしてみますぞ!!
Posted by ナイフスクール at 2013年01月20日 19:59
溝作り用のちょっとしたアイテムを購入しました。
上手く仕上がるかは分かりませんが…。
上手く仕上がるかは分かりませんが…。
Posted by HAMMER
at 2013年01月20日 23:50

こんなかんじの軸付き砥石とボール盤で加工してみたら如何ですかね?
http://www.monotaro.com/p/0836/4937/
砥石をチャックに加えさせて、ナイフメーカーズバイスでナイフを固定
バイスごとテーブルの上で横移動させて溝掘りとか。
http://www.monotaro.com/p/0836/4937/
砥石をチャックに加えさせて、ナイフメーカーズバイスでナイフを固定
バイスごとテーブルの上で横移動させて溝掘りとか。
Posted by 柏木@中の人
at 2013年01月21日 22:00

良いモノだと思いますが…
幅10mmですか…。
耐久性も使ってみないと分かりませんよね。
この値段で5本入りなのは良いです!
幅10mmですか…。
耐久性も使ってみないと分かりませんよね。
この値段で5本入りなのは良いです!
Posted by HAMMER
at 2013年01月23日 00:06

どわ、リンク間違えました(汗
http://www.monotaro.com/g/00266188/
この手の砥石は、ある程度ホーニングオイルを染み込ませると
ドライで使うよりも幾らか長持ちします。
これだと加工面が凹になりますから
ダイヤドレッサーで角を落とすと丸みのある溝が掘れるかと思います。
http://www.off.co.jp/index.php?id=4&c=98&b1=&s=11002222
http://www.monotaro.com/g/00266188/
この手の砥石は、ある程度ホーニングオイルを染み込ませると
ドライで使うよりも幾らか長持ちします。
これだと加工面が凹になりますから
ダイヤドレッサーで角を落とすと丸みのある溝が掘れるかと思います。
http://www.off.co.jp/index.php?id=4&c=98&b1=&s=11002222
Posted by 柏木@中の人
at 2013年01月23日 14:25

やっと納得できました。
これで溝掘るのも良いかもしれませんね。
参考にします。
これで溝掘るのも良いかもしれませんね。
参考にします。
Posted by HAMMER
at 2013年01月23日 20:45

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。