2012年11月18日

ナイフ グリップの形成

という訳でグリップを削って大まかな形を作ります。

今回このタイプのグリップを作る事になった理由は…。

ナイフ グリップの形成

ランドールM-14のグリップが大元です。

が!しかし…

ナイフ グリップの形成

ナイフ グリップの形成

フィンガーグルーブの間隔が若干広くて自分には合いません。

指と指の間隔が広いと、握り込んだ場合に力が収束しません。

M14はカッコイイので好きなんですが、前々からここが気になってたんですよね ( ̄ー ̄)


そこで、こうしてみました。


ナイフ グリップの形成

ナイフ グリップの形成

ナイフ グリップの形成

狂犬タイプグリップ改のフィンガーグルーブバージョンです。

荒削りなので、この後は細かな修正や磨きをします。

ここで威力を発揮するのは、マイクロベルトサンダー!

手作業でやってたら死んでます… (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻


ナイフ グリップの形成

ナイフ グリップの形成

普通に握って良し。


ナイフ グリップの形成

ナイフ グリップの形成

リバースで握って良し。

自分で言うのもナンですが、かなり良いモノに仕上がったと思います。 ヾ( ̄w ̄)






同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
こんばんは

素晴らしいできですねぇ♪
M14よりも太くなった分しっかり握れそうですね。
それにしても、作業早いですねw
Posted by ナイフスクール at 2012年11月18日 17:52
同じ様なグリップが、これで4本目ですね。
削るコツが分かってきたので、作業に無駄が無くなりました。

大体3時間でここまで行ける様になりましたねw
Posted by HAMMERHAMMER at 2012年11月19日 19:29
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。