2012年08月15日

ナイフ ガンコート仕様

先ずは国の為に戦っていただいた方々に感謝致します。

そもそも『終戦記念日』という表現はおかしいですよね… ( ̄ー ̄?)



昨日の続きです。

焼き上がったらダッシュで地肌を整えます。

O-1は焼入れから焼き戻しまで1時間以内がリミットらしいです…。



ナイフ ガンコート仕様

KGガンコートです。

耐熱や耐摩耗に優れた、軍用のコーティング剤です。

色はディープ・フラットブラック。

濃い艶消しの黒です。


ガンコートはAKブラックやHKブラックなど色々な種類が有ります。

使用上の注意を読んだ上で、お試しあれ♪

 

ナイフ ガンコート仕様

吹き付けはスプレーガンでやりますが…。

本当なら小型のコンプレッサータイプでやる方が良いのでしょうね。

予算的に今回はボンベ式で ( ̄△ ̄)y─┛~~~~~ 夏だから大丈夫でしょう…多分…。



ナイフ ガンコート仕様

…で、いきなり失敗するし… (i ゜__ ゜)

ヘマったら洗浄用のアセトンで拭けばOK♪

きれいに取れます、あぶねぇ… ヽ(;´Д`)ノ 


ナイフ ガンコート仕様

スプレーガンの塗装なんてほとんどやった事が無いので…

ムラムラですな… ( ̄Д ̄;υ)…

塗装職人が見たらキレるでしょうね…。



ナイフなんて実用品だから光に反射しなけりゃ良いんだよ!と言い訳しつつ…

適当な所で吹き付けを終えて、焼き付け&焼き戻しをします。

O-1の場合だと、同じ温度でこれができるのでありがたいです。



チ~ン(禁レンジ)!

ナイフ ガンコート仕様

もっとムラムラに仕上がるかと思いきや…、本人がびっくりしました! (ΦwΦ;)...



ナイフ ガンコート仕様

けっこう良いんでないの♪ \( ̄w ̄)/

丁度良い硬度に仕上がっている事を祈ります。

性能検査は後程に。



本当に綺麗に仕上げるならサンドブラストなどの下地処理をやった方が良いでしょうね。

※素人の塗装なのでガンコートの正確な色や塗装面が出ているとは限りません。

ガンコートってこんなもんか…!とは思わないで下さい。






同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
こんばんは!!

ガンコート良いですねぇ!!!
どこで入手したか気になりますよ
コレって、ドブ付けでもいけるのかなぁ・・・・

いよいよフィールドテストですね♪ 期待しています。
Posted by ナイフスクール at 2012年08月15日 21:37
ガンコートは『カーベック』さんで購入しました。
アメリカ本家のサイトに出ている色なら取り寄せてもらえると思います。

液体がドブ付けするには少し粘度が高いですね。
コスト的にもドブ付けは止めておいた方が良いですよw
Posted by HAMMERHAMMER at 2012年08月15日 23:58
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。