2012年06月17日
ナイフ ブレードの削り。
まずはエッジライン・マーカーで刃の線を罫書きます。

今回は0.5mm残しでやりました。
そうしたらばゴリゴリとブレードを削る訳ですが…
削り方はマッドドッグ・ナイフの真似をしました。
コンタクトホイールの回転部分でブレードを削ります。
ちなみに私が使っているのは、こんな本格的な機械ではありません。
小型のベルトサンダーですので、コンタクトホイールも小さいです ( ̄Д ̄;;
※師からのアドバイスで、『面を削る回数を同じにしないと、焼いた時に曲がるぞ』とのお言葉。
忠実に回数を守りながら削ります。
どうにか




できました


と言いますか…、自分でも驚きました ( ̄w ̄A;)
予想外に上手くできましたので…。
べベル・ストップの立ち上がりのなだらかさとか、ブレードのフラットも予想以上でした。
普通に削るよりやり易くないか??と思いました。
特にブレードを平面に削る時は、平面になっていく感触が分かりやすいと言いますか…そんな気がしました。
そうしたらば
チョイルを削って

こんなんですかね 、( ̄▽ ̄)V
これで次の油焼きで失敗したら勿体無いかな~などという考えもチラホラ ~~~(/ ̄▽)/ ~
否! 攻めの気持ちを忘れたらダメですね
今回は0.5mm残しでやりました。
そうしたらばゴリゴリとブレードを削る訳ですが…
削り方はマッドドッグ・ナイフの真似をしました。
コンタクトホイールの回転部分でブレードを削ります。
ちなみに私が使っているのは、こんな本格的な機械ではありません。
小型のベルトサンダーですので、コンタクトホイールも小さいです ( ̄Д ̄;;
※師からのアドバイスで、『面を削る回数を同じにしないと、焼いた時に曲がるぞ』とのお言葉。
忠実に回数を守りながら削ります。
どうにか
できました



と言いますか…、自分でも驚きました ( ̄w ̄A;)
予想外に上手くできましたので…。
べベル・ストップの立ち上がりのなだらかさとか、ブレードのフラットも予想以上でした。
普通に削るよりやり易くないか??と思いました。
特にブレードを平面に削る時は、平面になっていく感触が分かりやすいと言いますか…そんな気がしました。
そうしたらば
チョイルを削って
こんなんですかね 、( ̄▽ ̄)V
これで次の油焼きで失敗したら勿体無いかな~などという考えもチラホラ ~~~(/ ̄▽)/ ~
否! 攻めの気持ちを忘れたらダメですね

Posted by HAMMER at 16:45│Comments(2)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
こんにちは!!
見守っていました!!
祈っていました!
お見事で御座います!
焼入れは一発勝負なので頑張ってください!
祈りますよ~
見守っていました!!
祈っていました!
お見事で御座います!
焼入れは一発勝負なので頑張ってください!
祈りますよ~
Posted by ナイフスクール at 2012年06月17日 22:25
いつもありがとうございます。
これから焼きの準備始めます。
結果は後程 m(_ _)m
これから焼きの準備始めます。
結果は後程 m(_ _)m
Posted by HAMMER
at 2012年06月23日 16:11

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。