2012年03月17日
ナイフ ハンドル作り。
ハンドル作りに入ります。
両面の接着剤が固化したら、片面の時と同じ様に穴開けをします。
そしたらば

段付きドリルビットでシュナイダーボルト用の穴を開けまして…
できたら

シュナイダーボルトを突っ込んで固定します。
少しだけ瞬間接着剤を使うと、より固定できます。
ボルトのネジ穴に瞬接が入らない様にしないと悲惨な事になるので注意です。
ここまでできれば、次はいよいよハンドルの形成です。
基本の形はコーラの瓶の様に。
違和感無く握りやすいハンドルを作れるか?
最後の山場です。
外形を整えたら、瓶形に削っていきます。

ちなみにガムテの下に巻いてあるのはサランラップです。
これでブレードに傷が入らない様に保護します。

今日はここまで。
全体のバランス、重心、握りやすさなどを考慮しながら削っていきます。
難しいです…(-"-;)
両面の接着剤が固化したら、片面の時と同じ様に穴開けをします。
そしたらば
段付きドリルビットでシュナイダーボルト用の穴を開けまして…
できたら
シュナイダーボルトを突っ込んで固定します。
少しだけ瞬間接着剤を使うと、より固定できます。
ボルトのネジ穴に瞬接が入らない様にしないと悲惨な事になるので注意です。
ここまでできれば、次はいよいよハンドルの形成です。
基本の形はコーラの瓶の様に。
違和感無く握りやすいハンドルを作れるか?
最後の山場です。
外形を整えたら、瓶形に削っていきます。
ちなみにガムテの下に巻いてあるのはサランラップです。
これでブレードに傷が入らない様に保護します。
今日はここまで。
全体のバランス、重心、握りやすさなどを考慮しながら削っていきます。
難しいです…(-"-;)
Posted by HAMMER at 20:40│Comments(2)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
こんにちは!!
しばらく、ミリブロ放置状態で久しぶりに覗いてみてみたら
時代がかなり進んでいましたw
ナイフメイキング、かなり大詰めですね♪
頑張ってください!!
しばらく、ミリブロ放置状態で久しぶりに覗いてみてみたら
時代がかなり進んでいましたw
ナイフメイキング、かなり大詰めですね♪
頑張ってください!!
Posted by ナイフスクール at 2012年03月19日 21:10
ありがとうございます。
今回は珍しくヘマが少ないです。
最後まで油断無く出来上がれば、ちょっと良いモノができるかもしれません。
多分w
今回は珍しくヘマが少ないです。
最後まで油断無く出来上がれば、ちょっと良いモノができるかもしれません。
多分w
Posted by HAMMER
at 2012年03月19日 22:10

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。