2012年03月10日

ナイフ ハンドル材接着の続き

ハンドル材の接着です。

基本的に乾かないと何も出来ないので、進捗スピードが遅くなります。

乾いたら穴開けをします。
ナイフ ハンドル材接着の続き

これを忘れたら悲惨な事になります。

垂直に穴開けするのに、ホームセンターなどで売っている安い平行器などを使うと良いです。

テーパータングは垂直穴開けがメンドクサイです、ヤマ勘でやるとシュナイダーボルトが入らなくなります。

穴開けが終わりましたら
ナイフ ハンドル材接着の続き

もう片面を接着して放置します。

次のシュナイダーボルトの取り付けですが…何気に気を使います (-ω-)y─┛~~~~~



ついでですが、ウチにある古い世界地図からいくつか画像を載せます。

私は地図類を見るのが好きなので、古い地図は特に楽しいです。



世の中には時代の流れで生まれたり消えたりする国が多々あります。

最近だと南スーダンが生まれたての国でしょうか。



その時代の地図には確かに存在していた…。

改めて見てみると時代の流れを感じます。

ナイフ ハンドル材接着の続き

ヴェトナム共和国(首都:サイゴン)

朝の目覚めにヘリの飛ぶCDを聞く。

ナパームなど燃料の燃える臭いが好き♪。

行った事もないのに『サイゴン…シ〇ト…』と呟いてしまう。

MACV-SOGやLRRPという単語に反応する。

昔の自分の事ですね ┐(’~`;)┌



ナイフ ハンドル材接着の続き

ローデシア共和国(首都:ソールズベリ)

80'sの傭兵

Rhodesian SAS

Selous Scouts

ローデシア迷彩

トラッキング

こういう言葉にピンと来る方もいるはずです。



ブーゲンビル共和国など、更にディープな世界に染まっている方もいると思います(* ̄^ ̄*)v







同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。