2012年01月14日

今年のナイフメイキング

今週は風邪ひいて死んでました。

治ったので、ようやくメイキングの続きができます。
今年はなるべくミスしない様に作りたいです。


前段階では、木板を切り出して立体的に作ってみました。

多少の修正をして、こんなものかなと思える物になりました。

次はプラ板で切り出します。
今年のナイフメイキング
けがく時や、グリップを切り出す時に便利なので。


お次は
今年のナイフメイキング
鋼材を平面にする訳ですが、

定板で使っている大理石板の上にヤスリを敷いてやろうかと思いましたが、

意外と凸凹が激しいのでダイヤモンドヤスリに変更です。


毎度お馴染みのダイヤモンドヤスリ登場です。
今年のナイフメイキング
これは表裏で150と600番になっているので、修正する時などに何かと重宝します。

グリップ付近は少しだけテーパータングにする予定なので、適当にやりました。

少し凹が残ってますが、これ位なら後修正がきくのでOK。


今年のナイフメイキング

ブルーイングしておきます。

次は外形切り出しという事で。






同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
こんにちは!!
ついに始まりましたね♪
ゆっくりでも、確実に出来ていく様子がとても、良いですね
そういえば、今気付いたのですが、平面出しってどういう効果があるのですか??
ナイフメイキングをやっていながら、ふと疑問に思いましたw

筆者も地震の来る前は体調がおかしくなるから、困っています・・・
Posted by スナイパー&ナイフ スクールスナイパー&ナイフ スクール at 2012年01月16日 22:45
師からアドバイスしてもらった時に、鋼材を平面出ししておいた方がエッジやブレードを削る時が楽…との事らしいです。

確かにエッジラインをマーキングしたり、ブレードを削った時の段差のラインがきれいな線になりますね。

ですので、忠実に守っています。
私の様にド素人だと、下地から手抜きするととんでもない事になりますからw

まぁ…きれいに線引きが出来ても、必ず途中の削りでコケますけど(-_-;)


刀を見ると、何でハンマーで叩いて鎬のラインが出せるのか不思議です。
職人の技は凄まじいです…。
Posted by HAMMERHAMMER at 2012年01月17日 18:02
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。