2011年10月01日
ナイフ カイデックスシースできました。
カイデックス・シースがどうにかできました。

こんなんです。
小さいナイフなのでリベットは使用しませんでした。
ネジ式だと若干のテンション調整ができます。

とりあえずはブン回してもすっぽ抜けません。
これは絶対に重要です。
正直に言うと、余りうまくできませんでした。
抜くのは問題無いのですが、納めるのがちょっとスムーズにいきません。
改良の余地ありです。

最後の1本もどうにかできました。

やはりプロがデザインしたモノは違います。
私の様なド素人が作っても、それなりにきちんとできている様に見えます。
これは元のデザインが良い為でしょう。
トータルバランスが良いんですよね。
ホント勉強になります。
刃付けが終わって完成です。
次は大きいのが作りたいですね。
SKH-9 ハイス鋼使用予定。
こんなんです。
小さいナイフなのでリベットは使用しませんでした。
ネジ式だと若干のテンション調整ができます。
とりあえずはブン回してもすっぽ抜けません。
これは絶対に重要です。
正直に言うと、余りうまくできませんでした。
抜くのは問題無いのですが、納めるのがちょっとスムーズにいきません。
改良の余地ありです。
最後の1本もどうにかできました。
やはりプロがデザインしたモノは違います。
私の様なド素人が作っても、それなりにきちんとできている様に見えます。
これは元のデザインが良い為でしょう。
トータルバランスが良いんですよね。
ホント勉強になります。
刃付けが終わって完成です。
次は大きいのが作りたいですね。
SKH-9 ハイス鋼使用予定。
Posted by HAMMER at 20:09│Comments(4)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
お疲れ様でしたぁ!!
一気に4本も仕上げるとは…流石です。
SKH-9ですかぁ?? 鋼材の入手大変そうですねw
SLDやSKDもなかなか良いですよ!!
ってか、大きい奴って…やっぱり鍛造しますか??w
一気に4本も仕上げるとは…流石です。
SKH-9ですかぁ?? 鋼材の入手大変そうですねw
SLDやSKDもなかなか良いですよ!!
ってか、大きい奴って…やっぱり鍛造しますか??w
Posted by ナイフスクール at 2011年10月03日 12:39
実はいただきモノが有りまして♪
4.6x45x250なのでそれなりのモノが作れそうです(失敗しなければ…)。
デザインをどうするか?が悩み所です。
今度はタントーブレードにしてみるか?なんて考えてます。
鍛造もやりたいですね~w
4.6x45x250なのでそれなりのモノが作れそうです(失敗しなければ…)。
デザインをどうするか?が悩み所です。
今度はタントーブレードにしてみるか?なんて考えてます。
鍛造もやりたいですね~w
Posted by HAMMER
at 2011年10月03日 19:18

なるほど!
刃渡りを200mmにして残り50mmを使ってコンシールドタングって方法もありますよ!w
両手グリップ良いですよ~!!
私達で流行らせましょう!!
刃渡りを200mmにして残り50mmを使ってコンシールドタングって方法もありますよ!w
両手グリップ良いですよ~!!
私達で流行らせましょう!!
Posted by ナイフスクール at 2011年10月03日 19:33
この大きさでコンシールドタング、面白そうですねw
薙刀みたくなりそうです。
両手グリップなら、破壊力を出す為にも鍛造もしくは6mm厚以上のD2とかで作ってみたいですね。
グリップも含めたデザインを考えてみるのも楽しそうです。
ちょっと考えてみよう♪
薙刀みたくなりそうです。
両手グリップなら、破壊力を出す為にも鍛造もしくは6mm厚以上のD2とかで作ってみたいですね。
グリップも含めたデザインを考えてみるのも楽しそうです。
ちょっと考えてみよう♪
Posted by HAMMER
at 2011年10月03日 23:29

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。