2010年09月26日

ナイフメイキング その3

つづきです。
切り出し工程に入ります。

ナイフメイキング その3
用意する物は金ノコ、固定具、バイスなどです。

特にこれでなくてはイケナイという物は有りません。
持っている物を工夫して使います。
要は自分がいかに切り易い方法でやるか、です。

金ノコの歯はスウェーデン鋼です、マトリックス・アイダで勧められたので。


ナイフメイキング その3
開けた穴に沿って切っていきます。
穴同士が直線的に1mmくらいの幅で開いていると作業が楽です。

穴あけで手抜きをすると、ここが辛くなります。


ナイフメイキング その3
切り出し完了です。
穴開けで手抜きしたので、少々疲れました‥。

まだ4mmの鋼材なのでマシですが、6mmくらいになると死にます‥。

次は外形を削って形を作ります。
全く同じ物を作っても面白くありませんので、多少は形を変えていこうと思います。


さて‥情けない政府のグチを‥。
言いたいけど止めときます。

本当にこの国を守る気概は無いという事なんですね‥。
まぁ‥靖国にも行かない連中ですからね‥。





同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
お疲れ様です。
切り出し作業早いですねw
人間バンドソーって感じですねw
やっと、捻挫の痛みが取れてきて、週末はゲームできました。
ぼちぼち、自分も仕上げにかかりたいです。

形状変更期待してます(><)
Posted by スナイパースクール at 2010年09月26日 16:12
いやいやw
小さくて440ステンだから多少切りやすかったのかもしれません。
S30Vとかだと結構辛いです。

知り合いの整体師によると、痛めた時は痛みが無くなるまで動かさない方が良いと言っていました。
私もよく膝を痛めますが、そういうときは大人しくしています。

捻挫の痛みがとれてきて良かったです。
後はクセにならない様に気をつけて下さい。
Posted by HAMMERHAMMER at 2010年09月27日 10:21
お疲れ様です。
わざわざ、聞いてくださって有り難う御座います!

S30Vは強敵ですね!!
それよりも、CV134は鬼のように、辛かったです・・・・
焼入れ前から、「焼が入ってる??」って感じでしたw
あと、H1もヤスリを入れれば入れるほど、高度が高まる性質があるので、最悪でしたねw
Posted by スナイパースクール at 2010年09月27日 21:00
CV134、ご苦労様でした‥。

私はそのうちZDP189も‥と考えていますが、相当気合を入れていかねばなりませんね。
Posted by HAMMERHAMMER at 2010年09月28日 10:06
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。