2010年09月12日

ナイフメイキング

大昔に親戚からもらった440Cステンの板が出てきました。
これを使ってナンか作ってみようかと思います。
ナイフメイキング

途中で失敗しても被害の少ない小型ナイフにします。
25cm位の長さの板で2本作れればいいかな。

私は大まかなデザインを紙に書いたら、ベニヤ版に写して切り出して立体的に見れる様にしています。

やはり2次元から3次元に移行すると当初のイメージとは変わる事がほとんどです。
プロはこういう所も考慮してデザインしているのでしょう‥。

板に青ニス塗ってけがき針で形を写します。
※最初から平面出ししてある鋼材の方が絶対に良いです、知り合いにビール1本で平面出しをやってくれる鉄鋼屋さんがいれば別ですが‥。

次は切り出しです。
私はボール版で穴を開けて、ノコで切っていく方法でやっています。

いつもの様に作りながら形が変わっていくと思います。
まぁ‥ゆっくりやっていきます。






同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
こんにちは!
一緒に頑張りましょう!!
今後が気になりますなw
Posted by スナイパースクール at 2010年09月12日 17:28
ありがとうございます。
セコセコやっていきますので温かい目で見てやって下さいw

スナイパースクールさんも頑張って下さい。
Posted by HAMMERHAMMER at 2010年09月13日 10:36
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。