2010年02月12日

マイクロテック SOCOM

ナイフネタです。

マイクロテック SOCOM

MICROTECH SOCOMです。(ミニではないです。)
雑誌で見た時に一目ぼれし、速攻で買いに走りました。
どこにも在庫が無くて大変でしたが‥。

マイクロテック SOCOM

イイ仕事してますね~。
しかし‥SOCOMと名前が付いていても特殊作戦軍とはまるで関係無いのが‥。

マイクロテック SOCOM

思えば、これがタクティコーなナイフの始まりではないでしょうか。
98年物です。
けっこう熟成されてきたかな。

マイクロテック SOCOM

加工精度が高く、開閉も凄くスムーズで驚きました。
初期のロットは当たり外れがあると言われてましたが、特に気になった所は無いです。
ハンドルもアルミ素材なのに素晴らしい加工をしています。

バイクなどでアメリカパーツを付けた事がある人は分ると思いますが、まず素直に付く事は有り得ませんよね。今の大陸パーツみたいに‥。
そのイメージを持っていたので本当に驚きました。

初期の頃は社名が『MICROTECHNOLOGY』。
家内工業で良い仕事してたんですけどね‥。








同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。