2017年08月06日
ブッシュクラフトナイフと言って良いのか??
フィールドで使いたくないナイフ。
なのにブッシュクラフターと言ってしまう矛盾…。


物資に恵まれたキャンプやBBQなどで、ほんの少し使う様なナイフ。
つまりは、『かっこつけで使うブツ』 という事です。
ちなみに元ネタは、ブッシュクラフトナイフなどでググれば分かります。
では細かく見ていきます。

6mm厚O-1スチール
ブレード部分がミラー仕様。
優雅華麗ですが、普通に使っても問題無いナイフです。

アイアンウッドを3mm径のステンピンで留めています。
ブラックのファイバースペーサーを挟んであるので、ウッドの歪みが出にくいと思います。
ソングホールパイプのバリを取るのを忘れていますが、現在は処理済みです。

優雅に見せる為にも、けっこう削りこんでます。
しかし、天然物は段差を均等にするのが難しいですね…。

刻印もきれいに打ち込めた方です。
普段はこんなに上手く行かない…。

ブッシュクラフトナイフの標準的な大きさです。


ハンドル材が違うだけで、大きさは同じです。
滑り止めの凹が追加されています。

こちらはアフリカンブラックウッド。
削ると甘い匂いのする木です。

こちらはがっしりと握りこめる様に、比較的厚めに作っています。
フェザースティックなどを作る時には、トルクが出る方が楽ですよね。

黒くて太い系。
女性にいるキャンプ等で言って、ドン引きされても当方は一切知りません。

グリップエンドを見比べてみれば、2本の違いがはっきり分かると思います。
後はシースっすね。
http://www.recoilweb.com/preview-tactical-tomahawk-buyers-guide-61351.html
タクティカル系のトマホークというのも色んな形が有りますね~。
なのにブッシュクラフターと言ってしまう矛盾…。
物資に恵まれたキャンプやBBQなどで、ほんの少し使う様なナイフ。
つまりは、『かっこつけで使うブツ』 という事です。
ちなみに元ネタは、ブッシュクラフトナイフなどでググれば分かります。
では細かく見ていきます。
6mm厚O-1スチール
ブレード部分がミラー仕様。
優雅華麗ですが、普通に使っても問題無いナイフです。
アイアンウッドを3mm径のステンピンで留めています。
ブラックのファイバースペーサーを挟んであるので、ウッドの歪みが出にくいと思います。
ソングホールパイプのバリを取るのを忘れていますが、現在は処理済みです。
優雅に見せる為にも、けっこう削りこんでます。
しかし、天然物は段差を均等にするのが難しいですね…。
刻印もきれいに打ち込めた方です。
普段はこんなに上手く行かない…。
ブッシュクラフトナイフの標準的な大きさです。
ハンドル材が違うだけで、大きさは同じです。
滑り止めの凹が追加されています。
こちらはアフリカンブラックウッド。
削ると甘い匂いのする木です。
こちらはがっしりと握りこめる様に、比較的厚めに作っています。
フェザースティックなどを作る時には、トルクが出る方が楽ですよね。
黒くて太い系。
女性にいるキャンプ等で言って、ドン引きされても当方は一切知りません。
グリップエンドを見比べてみれば、2本の違いがはっきり分かると思います。
後はシースっすね。
http://www.recoilweb.com/preview-tactical-tomahawk-buyers-guide-61351.html
タクティカル系のトマホークというのも色んな形が有りますね~。