2014年05月25日
ナイフ ステンレスヒルトとの闘い…
ステンレス材でヒルトを作りました。

マトリックス・アイダで購入した際、硬いとは聞いていましたが…。
焼きの入らないステンレスだから、ニッケルシルバーより少し硬い程度だろうと…。
これってSUS304か何か??、ホント舐めてましたわ… ( ̄Д ̄;;
まずはブロックを切り出す時が、なかなか切れない!
この時点で既に嫌な予感 llllll(-_-;)llllll
切り出した後は、中に□の穴を開ける為にボール盤を使う訳ですが…。
硬い!ブレード材のO-1より硬い!!
S30Vに穴開けした時を思い出しました。 Σ( ̄ロ ̄lll)
穴開け後は中を削るのですが…
ボール盤にダイヤモンドビットを付ける ☓
リューター + ダイヤモンドビット ☓
荒目ヤスリ ☓
最終的に細目のヤスリで人力作業…(TωT)(TωT)
ニッケルシルバーの数倍の時間が掛かりました。
暫くはやりたくないです… (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

ファイターの仕上げも終わって、ヒルトピン用の穴開け。
※ヒルトはニッケルシルバーで十分です。
ステンレス材は変態が使うモノです。

ファイターはここまで。
べベルの位置が違うのは、修正削りをしている為です。
要するに失敗しているモノ程、べベルの位置が下がっているという事です。
一番出来が悪いモノを自分用として、ステンヒルトタイプの実験用にしています。 (;´Д`)y─┛~~

ユーティリティはどうにか完成しました。
何だかG10のグリップに見えますが、マイカルタです。
マトリックス・アイダで購入した際、硬いとは聞いていましたが…。
焼きの入らないステンレスだから、ニッケルシルバーより少し硬い程度だろうと…。
これってSUS304か何か??、ホント舐めてましたわ… ( ̄Д ̄;;
まずはブロックを切り出す時が、なかなか切れない!
この時点で既に嫌な予感 llllll(-_-;)llllll
切り出した後は、中に□の穴を開ける為にボール盤を使う訳ですが…。
硬い!ブレード材のO-1より硬い!!
S30Vに穴開けした時を思い出しました。 Σ( ̄ロ ̄lll)
穴開け後は中を削るのですが…
ボール盤にダイヤモンドビットを付ける ☓
リューター + ダイヤモンドビット ☓
荒目ヤスリ ☓
最終的に細目のヤスリで人力作業…(TωT)(TωT)
ニッケルシルバーの数倍の時間が掛かりました。
暫くはやりたくないです… (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
ファイターの仕上げも終わって、ヒルトピン用の穴開け。
※ヒルトはニッケルシルバーで十分です。
ステンレス材は変態が使うモノです。
ファイターはここまで。
べベルの位置が違うのは、修正削りをしている為です。
要するに失敗しているモノ程、べベルの位置が下がっているという事です。
一番出来が悪いモノを自分用として、ステンヒルトタイプの実験用にしています。 (;´Д`)y─┛~~
ユーティリティはどうにか完成しました。
何だかG10のグリップに見えますが、マイカルタです。