2010年01月29日
FRONTSIGHT その8
その8いきます。
ロード、射撃、アンロードまでの一通りの流れ。
まずは昨日のおさらい。
1、ホルスターから銃を抜いてレディ・ポジション。
2、銃を胸元まで引き寄せてチェンバー・チェック&マガジン・チェック。
銃が未装填で安全である事が確認されました。
マガジンを装填する。
*この時点で銃のグリップを正しく握っていないと、マガジンを入れた際に手の小指側の皮を挟む事が有ります。
痛いだけでなくマガジン落下の原因にもなります。
普通は血豆っぽくなりますんで‥、これはガスガンも同じですよね。
スライドをつかんだら、その手を肩に当てる様に引いて離します。
これで弾が装填されました。
本当にチェンバー内に弾があるか確認します。
3、チェンバー・チェック

目視で確認して下さい。
4、マガジン・チェック

マガジンを抜いて、残弾などを確認します。
オレは弾丸の有無は重さで分かるなどと言わないように。
チェックが終わったらマガジンを再装填します。
そうしたら一旦ホルスターに銃を戻してリラックスしましょう。
レンジマスターの指示に従って撃ちます。
次にレンジマスターが『アンロード!』と言ったら弾を抜く作業を開始します。
レディポジョンから銃を胸の前に持ってきます。
*アンロードの場合は特に銃口が横を向きやすいので注意が必要です。
必ず銃口を前に向けてやりましょう。
5、チェンバー・チェック
チェンバー内の弾を確認します。
6、マガジンを抜きます。
7、チェンバー内の弾を取り出します。

銃を90度傾けるとエジェクション・ポートが下を向くので、そこで作業します。
レフティーはこんな感じで。
スライドをゆっくり動かします。
ライトはこんな感じで

手の中に弾が落ちる感触があったら成功です。

*ちなみにダミーカートですんで。
8、最終確認のチェンバー・チェック&マガジン・チェックをします。
完全に銃が安全か確認して下さい。
そうしたらホルスターに銃を戻します。
1~8が一通りの流れです。
とにかく繰り返して練習します。
そうすると無意識に銃の安全を確認するようになります。
たまに起きる銃の暴発事故は扱う者として論外です!
その一員にならない様に練習有るのみです。
自分もまだまだ未熟なのでガンバリます。
OUT
ロード、射撃、アンロードまでの一通りの流れ。
まずは昨日のおさらい。
1、ホルスターから銃を抜いてレディ・ポジション。
2、銃を胸元まで引き寄せてチェンバー・チェック&マガジン・チェック。
銃が未装填で安全である事が確認されました。
マガジンを装填する。
*この時点で銃のグリップを正しく握っていないと、マガジンを入れた際に手の小指側の皮を挟む事が有ります。
痛いだけでなくマガジン落下の原因にもなります。
普通は血豆っぽくなりますんで‥、これはガスガンも同じですよね。
スライドをつかんだら、その手を肩に当てる様に引いて離します。
これで弾が装填されました。
本当にチェンバー内に弾があるか確認します。
3、チェンバー・チェック
目視で確認して下さい。
4、マガジン・チェック
マガジンを抜いて、残弾などを確認します。
オレは弾丸の有無は重さで分かるなどと言わないように。
チェックが終わったらマガジンを再装填します。
そうしたら一旦ホルスターに銃を戻してリラックスしましょう。
レンジマスターの指示に従って撃ちます。
次にレンジマスターが『アンロード!』と言ったら弾を抜く作業を開始します。
レディポジョンから銃を胸の前に持ってきます。
*アンロードの場合は特に銃口が横を向きやすいので注意が必要です。
必ず銃口を前に向けてやりましょう。
5、チェンバー・チェック
チェンバー内の弾を確認します。
6、マガジンを抜きます。
7、チェンバー内の弾を取り出します。
銃を90度傾けるとエジェクション・ポートが下を向くので、そこで作業します。
レフティーはこんな感じで。
スライドをゆっくり動かします。
ライトはこんな感じで
手の中に弾が落ちる感触があったら成功です。
*ちなみにダミーカートですんで。
8、最終確認のチェンバー・チェック&マガジン・チェックをします。
完全に銃が安全か確認して下さい。
そうしたらホルスターに銃を戻します。
1~8が一通りの流れです。
とにかく繰り返して練習します。
そうすると無意識に銃の安全を確認するようになります。
たまに起きる銃の暴発事故は扱う者として論外です!
その一員にならない様に練習有るのみです。
自分もまだまだ未熟なのでガンバリます。
OUT